|
|
|
★書籍★『地域創造のための観光マネジメント講座』(観光力推進ネットワーク・関西 および 日本観光研究学会関西支部 編) いよいよ刊行開始! |
|
2016/11/25
|
|
★書籍★『地域創造のための観光マネジメント講座』(観光力推進ネットワーク・関西 および 日本観光研究学会関西支部 編) いよいよ刊行開始! A5判・216頁・定価 本体2400円+税 ISBN 978−4−7615−2635−1 2016年11月18日
■内容紹介■ 観光を活かした地域創造を成功させるには、 どのように考え、マネジメントし、進めていくべきか? 地域の“宝”を「探し、磨く」「誇り、伝える」「興す」という3ステップで、 ニューツーリズムや着地型観光、マーケティングから観光商品づくりまで、 観光と地域づくりについて幅広く解説。 行政・地元リーダー必見の教科書。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ◎目次
序論 「図」の観光から「地」の観光へ (吉兼秀夫)
■STEP1 地域の宝を探し磨く新しい観光 第1章 「地」の観光としてのエコミュージアム (吉兼秀夫) 第2章 宝探しとエコツーリズム (真板昭夫) 第3章 見えない宝を探し、創りだすコンテンツツーリズム (原一樹) 第4章 ヘルスツーリズムと地域創造 (辻本千春)
■STEP2 地域の宝を誇り伝える観光マーケティング 第5章 基本となるサービスとホスピタリティの考え方 (野村佳子) 第6章 観光マーケティングの枠組み (国枝よしみ) 第7章 顧客と地域人材のマーケティング (森山正) 第8章 地域創造を支える観光人材の育成 (福本賢太) 第9章 地域における観光商品づくりと観光事業への活用 (清水苗穂子) 第10章 プロモーションとイベントの活用方法 (桑田政美)
■STEP3 地域の宝を興す観光マネジメント 第11章 多様な主体の総合力による観光地域づくり (高田剛司) 第12章 観光マネジメントとまちづくりの計画 (小阪昌裕) 第13章 事業推進のための制度の活用と資金の調達 (金井萬造) 第14章 地域プラットフォームの役割と展開 (森重昌之) 第15章 地域創造型観光のマネジメント──成功事例からみる7つの原則 (小長谷一之)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ◎◎著者について
【編者】NPO法人 観光力推進ネットワーク・関西 観光力を活かしたまちづくりを広く啓発普及していくことを目的として、2004年、日本観光研究学会関西支部の会員が中心となって設立された。産・官・学・市民のネットワークを活かした活動を展開し、観光の普及・発展をはかるための人材育成を行っている。 http://www.kankoryoku.jp/
【編者】日本観光研究学会 関西支部 観光に関する研究とその連絡連携および促進を図り、観光研究の発展に貢献することを目的として設立された学術団体。1986年に「日本観光研究者連合」としてスタート、関西支部は2003年に設立。本部(東京)と連携し、学会活動を積極的に推進するとともに関西における観光研究の発展及び地域の観光振興に貢献することを目的としている。
【執筆者】 吉兼秀夫(よしかね・ひでお) 阪南大学国際観光学部教授。 真板昭夫(まいた・あきお) 北海道大学観光学高等研究センター特任教授。 原一樹(はら・かずき) 神戸山手大学現代社会学部観光文化学科准教授。 辻本千春(つじもと・ちはる) 大阪観光大学教授、観光学研究所所長。 野村佳子(のむら・よしこ) 摂南大学准教授。 国枝よしみ(くにえだ・よしみ) 大阪成蹊短期大学副学長、観光学科長、教授。 森山正(もりやま・ただし) 神戸山手大学現代社会学部教授。 福本賢太(ふくもと・けんた) 追手門学院大学社会学部教授。 清水苗穂子(しみず・なほこ) 阪南大学国際観光学部教授。 桑田政美(くわた・まさよし) 神戸国際大学教授。 高田剛司(たかだ・たけし) (株)地域計画建築研究所(アルパック)チーム長。 小阪昌裕(こさか・まさひろ) (株)地域計画建築研究所(アルパック)主幹。 金井萬造(かない・まんぞう) 立命館大学経済学部客員教授。 森重昌之(もりしげ・まさゆき) 阪南大学国際観光学部准教授。 小長谷一之(こながや・かずゆき) 大阪市立大学大学院教授。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− →(アマゾンページ)https://www.amazon.co.jp/gp/product/4761526351?ie=UTF8&tag=gakugeipub-22
→(出版社ページ) http://www.gakugei-pub.jp/mokuroku/book/ISBN978-4-7615-2635-1.htm
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− |
|
|
|
 「★『地域創造のための観光マネジメント講座』観光力推進ネットワーク・関西 および 日本観光研究学会関西支部 編」 |
|
|
|
 「★『地域創造のための観光マネジメント講座』(学会員用割引用紙および表紙デザイン)」 |
|
|
|
|
|
|
|