観光力ネットとは
学芸出版社より創刊!
リンク
日本観光研究学会関西支部
https://kankoryoku.jp
   
  (ご報告)【観光力ネット・学連協 第3回■学生研究発表会】(2016年度、2017年2月8日開催)
 
2017/02/15
  (ご報告)【観光力推進ネットワーク関西・学生連絡協議会 第3回■学生研究発表会】(2016年度、2017年2月8日開催)

〔日時〕2017年2月8日(水)12:00〜18:00
〔会場〕阪南大学あべのハルカスサテライト

 以下のプログラムで開催され、大会場でのべ約60名の参加があり、各自、熱のこもった発表が続きました。

12:30〜12:35 NPO法人観光力推進ネットワーク・関西 桑田政美理事長 挨拶
12:35〜12:40 学生連絡協議会担当理事(原)、学生連絡協議会副会長(松枝) 挨拶
12:40〜13:00 発表1「茨木市の魅力再発見!」
13:00〜13:20 発表2「船場地区三休橋筋PR戦略」
13:20〜13:40 発表3「神戸への訪日観光客増加に向けて−オリジナルツアープランの作成」
13:40〜14:00 発表4「新たな観光、宿泊ジャンルの普及」
14:00〜14:20 発表5「船場地区マップの調査と提案」
14:20〜14:30 休憩(10分間)
14:30〜14:50 発表6「泉佐野市の訪日外国人誘客促進のための産学連携の取り組み−犬鳴山地区のAR(オーギュメンティッド・リアリティー)マーカーをいれたMAP 作り−」
14:50〜15:10 発表7「観光パンフレットによる神戸の観光イメージと若者ニーズの差異の考察」
15:10〜15:30 発表8「船場地区の既存の飲食店を活用した集客方法」
15:30〜15:50 発表9「新選組で京都観光 〜新選組を知ろうツアー〜」
15:50〜16:10 発表10「佐用町PRプロジェクト 周遊型・拠点観光型プランの提案と収穫祭食提案」
16:10〜16:20 休憩(10分間)
16:20〜16:40 発表11「JTB店舗での新規ビジネス〜来店者数増加に向けて〜」
16:40〜17:00 発表12「学生の顧客化〜日本旅行Tis天王寺支店との共同研究〜」
17:00〜17:20 発表13「HISとの共同研究 〜団体旅行の新たなビジネス拡大の提案〜」
17:20〜17:40 審査委員会、学生連絡協議会賞 集計作業
17:40〜18:00 表彰式・審査委員講評
18:00 日本観光研究学会関西支部長 国枝よしみ 閉会挨拶

 発表修了後、審査委員会、学生連絡協議会賞集計作業がおこなわれ、以下の結果となりました。

(1)NPO法人観光力推進ネットワーク関西・理事長賞
 「HISとの共同研究〜団体旅行の新たなビジネス拡大の提案〜」発表グループ(阪南大学:森木麻衣、安田瞳、奥翔一郎、飯田有)

(2)日本観光研究学会関西支部・支部長賞
 「泉佐野市の訪日外国人誘客促進のための産学連携の取り組み−犬鳴山地区のAR(オーギュメンティッド・リアリティー)マーカーをいれたMAP作り−」発表グループ(大阪観光大学:崎須賀祐弥、程普j

(3)審査委員特別賞(同点)
 @「神戸への訪日観光客増加に向けて−オリジナルツアープランの作成」発表グループ(神戸山手大学:塚田晃介、梅田まりこ、魏穎蕊、グェン・ティ・ダン・タオ)
 A「佐用町PRプロジェクト 周遊型・拠点観光型プランの提案と収穫祭食提案」発表グループ(阪南大学・NPO観光力ネット学生連絡協議会:松枝湧也、安藤沙也花、川畑亜紀、松田祥佳)

(4)学生連絡協議会賞
 「学生の顧客化〜日本旅行Tis天王寺支店との共同研究〜」発表グループ(阪南大学:安村莉緒、川内志織、藤岡怜那、三木智弘、長野諒太)

(5)アイデア研究賞
 「観光パンフレットによる神戸の観光イメージと若者ニーズの差異の考察」発表グループ(神戸国際大学:森田晃司、安積由紀、池田柊平)

(6)奨励賞
 「茨木市の魅力再発見!」発表グループ(追手門学院大学:橋本賢一、熊田沙世、津田直毅、高山嶺、羽賀隼輝、永田倣嗣、高橋俊貴、奥村大伸)、「船場地区三休橋筋PR戦略」発表グループ(阪南大学:松枝湧也、和田知樹、世良明日香、安藤沙也花)、「新たな観光、宿泊ジャンルの普及」発表グループ(神戸国際大学:藤光祐也、神楽波玖、吉田武蔵)、「船場地区マップの調査と提案」発表グループ(阪南大学:北内里奈、浅利さくら、文元小波、沼本舞果)、「船場地区の既存の飲食店を活用した集客方法」発表グループ(阪南大学:久保田知紗、溝渕友珠夏、米木愛未、吉田桃子)、「新選組で京都観光 〜新選組を知ろうツアー〜」発表グループ(神戸山手大学:錦織真由、小野七海、八田敦士、陳旭、李瑞冬)、「JTB店舗での新規ビジネス〜来店者数増加に向けて〜」発表グループ(阪南大学:米原佑貴、藤田理沙、津嘉山理沙、正木麻衣、加藤千晶)

●講評
第3回学生研究発表会の講評をいたします。

 第3回目の今年度は、発表数は昨年と同じ13プランでしたが、参加大学数は増え4大学の発表となりました。
 テーマ設定力(整合性・ユニークさ)、研究力(調査・分析・結果)、プレゼンテーション力(表現力・時間配分)の各ポイントからみて各チームの発表は、いずれも甲乙つけがたい高いレベルの内容でした。特に最近は、アイデア賞を設けたことから、オリジナリティのある優れた発表が多くなりました。
 各自の得点は非常に僅差ですが、今回は、第1次評価で、3名の審査委員の評価に相関が高く、ほぼ同じ方向の結果が出たため、その1次評価を尊重し、最終決定としました。僅差のため得点が団子状態で、特に審査委員特別賞は全くの同点のため2本となりました。したがって、入選に至らなかった奨励賞のプランも、ほぼ同程度のレベルであり、優れたものが多くあるとお考え下さい。自信を持って、今後、この発表研究をますますご発展させて、活かしていただければと思います。
 最後に、参画学生の皆様、指導教員の先生方、御尽力に敬意と御礼を申し上げます。

講評者:審査委員長 金井萬造(立命館大学経済学部客員教授)
   
 
「学連協発表会2017年2月8日」
   
 
「学連協発表会2017年2月8日」
   
 
   
Copyright(c) NPO?@?l ???????i?l?b?g???[?N?E??? ???{????????w?????x??. All rights reserved.